野菜栽培

okuyuki 無農薬、有機栽培に挑戦。

野菜の効能。凄いぞ野菜。

O(^━^〃)o

茄子

茄子(なす)は、インド東部が原産地。
日本では一年草植物で夏野菜の代表格ですが、熱帯では多年草植物です。
インドから中国へと伝わり、日本へは平安時代に奈須比(ナスビ)として伝わっ
たそうです。女房言葉によって茄子となったそうです。
米なす くろべえ
この米ナスのくろべえは、
迫力な大きさになり、黒くテカテカ。
お味も濃くお気に入りの茄子です。
少量の油で炒ってからお出汁で煮ると、
甘くトロケル旨味が有って最高なんです。

こちらの茄子はお漬け物には不向きなようです。
浅漬けにして食べたら、皮が固くて、前歯の差し歯崩壊。
千両2号
何でも使える万能な茄子です。
塩分控えめで浅漬けにしてサラダ感覚
で食べると、止まりません。
フレンチナス
こちらのフレンチナスは千両2号と同じ位の
形状です。

火を通すと直ぐとろっとろになって。。
とろっとろ料理大好きな父のお気に入りの茄子です。
フレンチ白ナス
火を通すとドメスティックな色になりますが、
あっさりしていて美味しいです。
フレンチナス
こちらのフレンチナスは、米ナスクラスの迫力。
でもキュートで可愛いです。
ナスステーキで頂いたのですが、歯ごたえが有るのに、
柔らかく、ふわっとしています。
タイナス
タイのグリーン色の丸い小茄子。
カレーに最高で、カレー粉とタイナスの旨味が非常に合います。
タイカレーに入れると、タイカレーの味がUPします。
名前わすれちゃった
なすび。
南アフリカ産 赤なす。
これ、食べれません。
スリランカ産 なす
これは、皮がしっかりしていますが、料理をすると、
もっちりします。


茄子
ポリフェノール、アルカロイドなどの抗酸化作用、虚血性心疾患予防、
抗ガン作用が有ります。
プロテアーゼインヒビターが含まれていて、発ガン物質が体内で働か
ないようにする作用が有り、炎症を治める働きをしてくれます。
口から腸の消化器系全般に及び、口内炎に対して有効とされています。
神経の興奮を抑えたり、神経痛や関節炎の痛みを治めるそうです。
茄子に含まれるビタミンEは、血液が凝集するのを抑え、血栓を防ぎ、
高血圧にも有効とされており、体内の脂肪が酸性化するのを抑制し、
老化防止効果があるそうです。
ビタミンC、インドール化合物なども含まれていて、糖尿病にも役立つそうです。
茄子の紫色はナスニン、ヒヤシンなどのアントシアニジン系色素によるものです。
注目なのがナスニンと言う成分で、抗酸化作用、抗ガン作用、高血圧、
動脈硬化予防が有り、ガン抑制作用は見逃せないです。
その他にも、茄子100g中にカリウムがおよそ220mg、カルシウムがおよそ18mg、
β-カロテンが0.1mgなど。

また茄子のヘタ部分のガクを綺麗に洗って天日乾燥させておきますと、
とても素晴らしい効能が有ります。
活用法としまして、黒豆を煮る時に一緒に入れると、黒豆が黒々として艶やかになり、
お砂糖を控え目でも、甘く仕上がります。

乾燥させたガクを黒焼きにして2g〜5g程を煎じて飲まれますと、キノコ中毒、魚中毒、
蕁麻疹、腹痛、淋病、産後の下腹部痛などに効果が有るそうです。、



唐辛子

ホームページ
世界

唐辛子
日本

唐辛子
一味唐辛子

七味唐辛子
唐辛子
珍品
唐辛子
活用料理
野菜栽培 okuyuki
唐辛子
リポート
果樹栽培
リンク集 BANGKOK okuyuki

何でも挑戦