okuyuki野菜栽培のページ
無農薬、有機栽培のお野菜&果樹栽培。
野菜の紹介&効能など。 |
菜類
(画像の撮り忘れが一番多いです。)
![]() 壬生菜 ![]() 壬生菜その2 |
京都の伝統野菜の壬生菜です。 100gあたり。
タンパク質、2,2g炭水化物4.8g食物繊維3.0gカロテン1300μg
ビタミンC 55mg ビタミンE 1.8mgビタミンK 120μg
ビタミンB1 0,08mgビタミンB2 0.15mgビタミンB6 0.18mgナ
イアシン0,7mg葉酸140μg
ナトリウム36mgカリウム480mgマグネシウム31mgリン64mg鉄2.1mg
|
![]() 水菜 |
普通に水菜。 こちらも京都の伝統野菜。 水菜のたいたんは、我が家のお馴染料理です。 母が京都出身。変った言葉ばかり教わっていたような。。 たいたん、にたんなどは京都の伝統みたいです。 |
![]() 青梗菜 |
青梗菜。 夏場はこんな感じで葉っぱが広がりまっす。 虫さんにかじられた後が、無農薬の証拠ですねー。 っと言い訳がましく。。。 負けず嫌いでは無いのですが。。 |
![]() 赤高菜 |
高菜に含まれている食物繊維は腸の働きを整え、動脈硬化を抑制し大腸ガンを防ぐ効用が有り、カルシウム、リン、鉄など無機質の多い野菜とされ、100g中、カルシウム140mg、ナトリウム140mg、リン60mg、鉄2.7mgを含み、ミネラルの多い食品です。
ミネラルは体の組織細胞をつくり、体の働きを整えるのに大切な栄養素。。
高菜には、大根と同じ辛味成分、シニグリンが有ります。
また高菜の種子には神経痛治療の促進作用が有ります。
高菜の種子を粉砕し練ってドロドロ状にして湿布。かぶれやすい人は和紙を湿らせ用います。患部の抵抗力を増し神経痛治療の促進に役立ちます。
高菜にはオオガラシと呼ばれる品種が多く有り、青葉ものと、紫葉ものとにわけられているそうです。
|
![]() 菜の花(華菜) |
華菜は京都の伝統野菜です。 |
![]() こぶ高菜 |
こぶ高菜は高菜なのですが、 茎の所にでべそのようにコブが出来ます。 この部分が絶品です。 |
![]() ![]() ザーサイ (搾菜) |
ザーサイは、搾菜って書いてザーツァイって読みます。 でこぼこした茎を塩漬けにして、半年以上寝かせ、熟成発酵 させた後、塩抜きして刻んで、軽く炒めて唐辛子とお醤油等で 味付けして最後にゴマをかけて完成。。 塩抜きし過ぎると、カスカスで美味しくないです。 搾菜の種は、太田種苗 おおたねっとで購入してます。 太田種苗 おおたねっとさんは、いつも無謀なる注文でも、おまかせあれっと聞いて下さって、感謝してます。 有難うございます。 |
唐辛子 の ホームページ |
世界 の 唐辛子 |
日本 の 唐辛子 |
一味唐辛子 & 七味唐辛子 |
唐辛子 珍品 |
唐辛子 活用料理 |
野菜栽培 | okuyuki 唐辛子 リポート |
果樹栽培 |
リンク集 | BANGKOK | okuyuki の 何でも挑戦 |